LPA Information
-
2023.09.15
【お役立ちコラム】音楽で繋ぐ地域と図書館~3世代が集う場所~(後編)
コラム
先月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの生演奏をご利用をいただいている中央区立日本橋図書館の館長、㈱図書館流通センター 多賀 久野氏です。 【お役立ちコラム】音楽で繋ぐ地域と図書館~3世代が集う場所~(前編) 音楽イベントを地域の皆様と図書館を繋げる一つとしてご活用いただき、興味や知識を広げるための様々なきっかけを提供されています。 赤ちゃんからご年配の方まで、全ての方々が図書館に行くと、知りたいことがわかる、何かを感じたり見つけたりすることができる、そんな場所にすること。 これが多賀氏の、そして日本橋図書館の想いです。 私たちエルパも音楽の力を活...
-
2023.08.16
【お役立ちコラム】音楽で繋ぐ地域と図書館~3世代が集う場所~(前編)
コラム
2023年9月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの生演奏をご利用をいただいている中央区立日本橋図書館の館長、㈱図書館流通センター 多賀 久野氏です。 音楽イベントを地域の皆様と図書館を繋げる一つとしてご活用いただき、興味や知識を広げるための様々なきっかけを提供されています。 「音楽」が地域の皆さまにどうのように役立っているのか、どうぞご一読ください。 ――――――――――――――――――――――――――――― (さらに…)
-
2023.07.21
【お役立ちコラム】アートで街をつくる ~東京建物から音楽を奏でて~(後編)
コラム
先月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの音楽イベントをご利用をいただいている東京建物株式会社 笹川寿弥氏です。 【お役立ちコラム】アートで街をつくる ~東京建物から音楽を奏でて~(前編) 「京橋がアートのまち」であることを広めるために、様々なまちづくりに繋がるアートイベントを実施されています。 笹川様はイベント後の会場から立ち去っていくお客様の笑顔を見れた時に、大きな感動を感じられるとのこと。 年齢や性別などに関係なく、沢山の笑顔をつくることが出来る、これが音楽を含めた「アート」の大きな力です。 後編も是非ご一読ください。 ―――――――...
-
2023.06.22
【お役立ちコラム】アートで街をつくる ~東京建物から音楽を奏でて~(前編)
コラム
2023年7月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの音楽イベントをご利用をいただいている東京建物株式会社 笹川寿弥氏です。 日本最大のクラシックの祭典「ラ・フォル・ジュル・ネTOKYO」の会場の一つ<東京スクエアガーデンステージ>にて、様々なジャンルの演奏をエルパが担当しています。 「京橋がアートのまち」であることを広めるために、音楽以外にも様々なまちづくりに繋がるアートイベントを実施されています。 どうご一読ください。 ――――――――――――――――――――――――――――― (さらに…)
-
2023.05.23
【お役立ちコラム】音楽で実現する「優しい社会」~地域と繋がる精神保健福祉~(後編)
コラム
先月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパにて様々な楽器レッスンを導入いただいている社会福祉法人陽だまりの会 理事長 福地 輝男氏です。 【お役立ちコラム】音楽で実現する「優しい社会」~地域と繋がる精神保健福祉~(前編) 音楽を軸に心の病とそれによる生きづらさ(精神障がい)を持つ方々を支援し、地域と繋がる活動を通して「優しい社会」つくりを行っている福地様が「なぜ音楽活動に力を入れているのか?」 「理解しようとする」 一人一人からこれを得る為の道のりは長いですが、音楽を通して地域と繋がることで少しずつ実現していく姿に感銘を受けました。 是非ご一読ください...
-
2023.04.18
【お役立ちコラム】音楽で実現する「優しい社会」~地域と繋がる精神保健福祉~(前編)
コラム
2023年5月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパにて様々な楽器レッスンを導入いただいている社会福祉法人陽だまりの会 理事長 福地 輝男氏です。 音楽を軸に心の病とそれによる生きづらさ(精神障がい)を持つ方々を支援されています。 地域と繋がる活動を通して「優しい社会」つくりに尽力されています。 どうご一読ください。 ――――――――――――――――――――――――――――― (さらに…)
-
2023.03.23
【お役立ちコラム】どんな仕事をしたい?どんな大人になりたい? ~職業体験から見つける未来~(後編)
コラム
先月から2回続けてコラムをご担当いただくのは 一般社団法人夢らくざプロジェクト髙田 亮氏です。 各地で開催し大盛況のイベント「おしごとなりきり出前道場」を運営されています。 エルパの「指揮者体験ワークショップ」を毎年ご依頼いただいています。 「子供たちには大人が抱く固定観念に縛られずに、自由な観点・発想から仕事を選ぶ、あるいは新しい仕事を生み出していってもらえたらなと思っています。」の言葉が響きました。 コラム後編をどうぞご覧ください。 どんな仕事をしたい?どんな大人になりたい? ~職業体験から見つける未来~(前編)はこちらより ―――――――――――...
-
2023.02.16
【お役立ちコラム】どんな仕事をしたい?どんな大人になりたい? ~職業体験から見つける未来~(前編)
コラム
2023年3月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの「指揮者体験ワークショップ」を毎年ご依頼いただいている一般社団法人夢らくざプロジェクト髙田 亮氏です。 各地で開催し大盛況のイベント「おしごとなりきり出前道場」を運営されています。 未来について考える切っ掛けを「職業体験」を通して提供されています。 ――――――――――――――――――――――――――――― (さらに…)
-
2023.01.26
【お役立ちコラム】家を探す時にチョット得する知識 ~「音楽マンション」の越野建設~(後編)
コラム
2023年1月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの生演奏を毎年沢山ご依頼いただいている越野建設株式会社 企画開発部マーケティングチーム 土屋 貴之氏です。 エルパの音楽家でもあるスタッフも住んでいる大人気の「音楽マンション」 生活を彩る「音楽と共に暮らすマンション」の魅力をどうぞご堪能ください。 (さらに…)
-
2022.12.28
【お役立ちコラム】家を探す時にチョット得する知識 ~「音楽マンション」の越野建設~(前編)
コラム
2023年1月から2回にわたってコラムを担当して下さるのは、エルパの生演奏を毎年沢山ご依頼いただいている越野建設株式会社 企画開発部マーケティングチーム 土屋 貴之氏です。 エルパの音楽家でもあるスタッフも住んでいる大人気の「音楽マンション」 生活を彩る「音楽と共に暮らすマンション」の魅力をどうぞご堪能ください。 (さらに…)