株式会社エルパ 株式会社エルパ

2025.07.16コーディネーター日記(吉田)

コーディネーターブログ

皆様こんにちは。
エルパスタッフの吉田(古い方)です。

今年の4月に娘が中学生になりまして、父親に似た体格を活かしバレーボール部とバレーボールクラブに入会しました。

今、中学校などで部活動を廃止して地域クラブに移行する動きが進んでいます。
子供の中学校でも夏休み明けから部活動がなくなり地域クラブの活動のみとなりますが、現在は両方行われているため、月曜~日曜まで
部活、部活+クラブ、塾、部活+クラブ、塾、部活、クラブ、、
と毎日充実した中学校生活を送っています。

 

部活や地域クラブへの入会は任意なのでどこにも所属せず放課後まっすぐ帰宅する子もいます。
毎日夜まで休みなく、クラブの日は汗だくで帰ってくる本人は「家でゴロゴロする暇がない!!」と嘆いていますが、
仮にどこにも所属しなかったとして、果たして空いた時間に真面目に勉強するでしょうか?
いや、しません。
家でゴロゴロテレビを見る未来しか視えません。

体を動かすことが得意なのに外の競技は夏は暑いし冬は寒いから嫌だと言い、確かに屋外スポーツは天候に左右されがちなので屋内スポーツを選択。
結果、正解だったなと思います。

娘はどうにも集中力がなく、長時間じっと座って勉強するのが非常に苦手です。
今は物理的に勉強に割く時間が少ないので必然、短期集中で勉強する羽目になっていて、これが習慣として身に付けばいいなと思います。

また、予想外の恩恵もありました。

何だかわからないけどとにかくイライラする、という思春期特有のイライラを全てボールに叩きつけてきてくれることです。
ボールを思いっっきり床に叩きつけるとすごくスッキリするんだよねー
とのことです。
親や弟や壁にあたらずに、是非とも今後もどんどんボールにあたってほしいです。

サポーター

面倒くさがり屋なはずなのですが、少々熱血なコーチの指導の下大きな声を出して頑張っている様子を見ると、いわゆるスポ根というものも意外と性に合っているんだなぁという発見がありました。
ついこの間までよちよち後ろを追いかけてきていた気がしたのに、小学5年生でとっくに私の手足のサイズを超え、バレーを始めてからは日に日に脚や肩に筋肉が付いてすっかり頼もしくなりました。
その頑張りを少しでいいから勉強の方にも傾けてはくれまいか、と思わなくもないですが、一生懸命に打ち込んでいる姿をみるとこちらも応援したくなってきます。

 

屋内スポーツといえども夏の体育館内は想像以上の蒸し暑さです。
じっと見学しているだけで汗だくになるので、あれ?おかしいな、私も練習混ざってたかな?という錯覚が一瞬起こります。

開かない蓋はすぐに娘に頼む母ですが、子供がいくら大きくなっても心配は尽きません。
熱中症対策などあれこれ持たせ過ぎて重い!と文句を言われつつ、今後も成長を見守っていきたいです。