LPA Information
-
2021.03.29
【お役立ちコラム】ミリオン作曲家 成瀬英樹の「いつの時代でも活躍できる」秘談(1)
コラム
今回からこのコラムで3回の連載をさせていただきます、作曲家の成瀬英樹です。 作曲家と言っても、僕は音楽的教育は一切受けておらず、52歳になりますが、譜面は一切読めず、鍵盤も大の苦手であります。 きっとこのコラムをお読みの方とは真逆の音楽人生を送ってきたと思います。 みなさんは幼少期からピアノやバイオリンを習われ、先生について、発表会をする、そのような育ち方をされた方が多いですよね。 いいなあ。うらやましいです。 僕は中学生の時に、ビートルズを聴いて「これだ!」と思いそこから、ロックやポップス一辺倒で育ちました。 ビートルズは譜面も読めずただひたすらに曲を作...
-
2021.02.25
【お役立ちコラム】個を活かす時代へ ~自己表現力の伸ばし方~(2)
コラム
こんにちは。 エルパ事業推進部で働きながらボーカルレッスンのトレーナーを務めている 石橋 靖將(いしばし やすまさ)です。 これまで20年ほど、学生や若い人に音楽を教えるお仕事に携わってきました。 コラム第1回目は「自分の強みの見つけ方」についてお話させていただきました。 第2回目は「自己表現力の原点」についてお話させていただきます。 これも教え子からの質問に多いテーマです。 もう、答えを先に言ってしまいましょう。 「表現力」とは ズバリ、 「再現力」です。 分かり易く文章で説明するより、簡単なクイズをやってみましょう! <クイズ> あ...
-
2021.01.26
【お役立ちコラム】個を活かす時代へ ~自己表現力の伸ばし方~(1)
コラム
こんにちは。 エルパ事業推進部で働きながらボーカルレッスンのトレーナーを務めている 石橋 靖將(いしばし やすまさ)です。 これまで20年ほど、学生や若い人に音楽を教えるお仕事に携わってきました。 コラム第1回目は 「自分の強みの見つけ方」 についてお話させていただきます。 レッスンや授業の中で、教え子達からの相談で一番多いのが 「自分が何を目指すべきなのか」 というものでした。 夫々が 「音楽で自立したい!」 「自分だけの表現をしたい!」 という目標は持っています。 しかしその中で、どんなジャンル、どんな役柄をやっていけばいいのか、具体的な...
-
2020.12.27
【お役立ちコラム】コロナ禍での新しい演奏活動 ~ピアノコンシェルジュ 枝根誉志氏(3)~
コラム
ピアノコンシェルジュ 枝根 誉志氏の第3回目は「コロナ禍での新しい演奏活動」です。 第1回は電子ピアノと生ピアノの違い、そして生ピアノの魅力について(第1回目投稿) 第2回はピアノの選び方(第2回目投稿) についてお伝えをさせていただきました。 今回はコロナ禍での音楽活動の主流になっているオンラインコンサートについてお話いただきました。 枝根誉志氏コラム3 「コロナ禍での新しい演奏活動」 新型コロナウイルスは未曾有の感染症災害として世界中に甚大な影響をもたらし、 私たち一人ひとりの心に大きなストレスを与え続けています。 ピアノ調律師もコンサー...
-
2020.11.18
【お役立ちコラム】ピアノの選び方 ~ピアノコンシェルジュ 枝根誉志氏(2)~
コラム
ピアノコンシェルジュ 枝根 誉志氏の第2回目は「ピアノの選び方」です。 前回は電子ピアノと生ピアノの違い、そして生ピアノの魅力をお伝えいただきました。 (第1回目はこちらから) 幼児期に生の美しい音色に触れることの意義を知り、アップライト ピアノやグランド ピアノの購入を考えている方も多いのではないでしょうか。 そこで、「良いピアノ」の選び方についてお伺い致しました。 エルパではピアノ購入のサポートもさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。 枝根誉志氏コラム2 「ピアノの選び方」 「どんなピアノを買ったらいいですか?」とよくお客様からお問い...
-
2020.10.23
【お役立ちコラム】音と生きる ~ピアノコンシェルジュ 枝根誉志氏(1)~
コラム
こんにちは! 新連載はエルパのピアノコンシェルジュ 枝根 誉志氏のコラムを3回にわたってお届けします。 プロ調律師による、ピアノ愛満載の素敵な内容になっています。 電子ピアノと生ピアノの音の違いも納得です。 枝根誉志氏コラム1 「音と生きる」 音楽を聴いて美しいと感じた時、なぜ美しいのか知らない曲や新しいハーモニーに出会った時の感動、が私の原点。 現在ピアノ調律師と共にピアノコンシェルジュの仕事をさせて頂いております。 60年前、1960年代のアメリカモダンフォークがきっかけで音楽に深く興味を以て今日迄、大学卒業して以来ずっと、音楽の世界に携わって来ました...
-
2020.09.30
【お役立ちコラム】才能は家庭で育つ「非認知能力を育てるために大切にしたい3つのこと」
コラム
こんにちは。育児インストラクター 徳増 和佳奈です。 ヨガインストラクターとして産後の骨盤調整ヨガ&ベビーマッサージのレッスンをしている中でママ達から育児について相談を多々受けます。 それに対して経験ではなく専門的な視点でアドバイスがしたい、と思い育児インストラクターのライセンスを取りました。 育児の真只中にいるとあっと言う間に時間が過ぎていきます。 「これでいいのか?」と自問自答を繰り返しているパパ・ママに少しでも育児を楽しんで貰えたらいいなと1回目は「即実践の五感育児」をお届けしました。 2回目は「非認知能力を育てるために大切にしたい3つのこと」をお送りします。 ...
-
2020.08.25
【お役立ちコラム】才能は家庭で育つ「五感育児」~日常に成長のチャンスは溢れている!~
コラム
こんにちは。育児インストラクター 徳増 和佳奈です。 ヨガインストラクターとして産後の骨盤調整ヨガ&ベビーマッサージのレッスンをしている中でママ達から育児について相談を多々受けます。 それに対して経験ではなく専門的な視点でアドバイスがしたい、と思い育児インストラクターのライセンスを取りました。 育児の真只中にいるとあっと言う間に時間が過ぎていきます。 「これでいいのか?」と自問自答を繰り返しているパパ・ママに少しでも楽しんで貰えたらいいな、とコラム1回目で理論をすっ飛ばして即試せる「実践編」をお届けします。 子供は親が笑っている姿が一番好きです。 そして親も子供が笑っ...
-
2020.07.30
【お役立ちコラム】音楽×〇〇 キャリアについて考える 内田奈津子氏コラム2
コラム
こんにちは! エルパのお役立ちコラム 株式会社ライズサーチの内田奈津子氏の第2回目です。 コロナ禍で演奏の機会が減ってしまったり、 今までのようにはレッスンが受けられない方もいらっしゃると思います。 そんな今だからこそ 「何のために音楽をやっているんだろう?」 「音楽をすることで何を目指すんだろう?」 を今一度、考えてみませんか? 今回のコラムはその答えを見つけるためのヒントが詰まっています! 内田奈津子氏コラム2 音楽 X「目的・目標 」 皆さんこんにちは。 株式会社ライズサーチの内田です。 前回(コラム1)、私のパラレルキャリアに関...
-
2020.06.29
【お役立ちコラム】音楽×〇〇 キャリアについて考える 内田奈津子氏コラム1
コラム
こんにちは! エルパのお役立ちコラム 新連載は株式会社ライズサーチの内田奈津子氏のコラムを2回にわたってお届けします。 オペラ歌手を目指して20代前半でイタリアに留学した内田さん。 音楽家としても活躍する一方で、2007年にデザイン会社 「株式会社ライズサーチ」を立ち上げます。 なぜ、音楽家である内田さんがデザイン会社を立ち上げたのでしょうか? デュアルワーク、パラレルキャリア時代を生き抜く知恵が詰まったコラムになっています。 働き方改革、そしてコロナ禍の今、新しいことにチャレンジ! 内田奈津子氏コラム1 音楽×デザイン パラレルキャリア ...