株式会社エルパ 株式会社エルパ

2025.10.20コーディネーター日記(音楽事業部 レッスン課:斉藤)

コーディネーターブログ

みなさま、こんにちは。レッスン課 斉藤です。
約一年半ぶりの登場です。
このコーディネーター日記の、栄えある最終回を担当させていただくことになり、ちょっと緊張。

何を書こうかなぁと悩んだ結果、最近友人との間でちょっと流行っている、
プレイリスト紹介をしてみたいなと思いました。

それぞれの推しアーティストのとっておきの曲を厳選しておすすめしあったり、
共通の推しのおすすめ曲をそれぞれが追加しあった結果の、超ロングプレイリストを楽しんだりしています。
サブスクで気軽に色々な音楽が聴けるようになったからこその楽しみ方ですね。

今回は、私の極私的プレイリストとして、子どもの頃から色々な意味で影響を受けてきた10曲を、
一方的におすすめさせていただきます。

鐘イメージ

1、リスト:ラ・カンパネラ
小学生低学年(小2かな3年かな)の時に、自己紹介のプロフィールみたいなのを書かされた時に、
好きな食べ物だのスポーツだのテレビ番組だの、みんなが思い思いの好きなものを書いてる中、
好きな曲、としてこれを書いた記憶があります。渋い小学生でした。

2,ビートルズ:And Your Bird Can Sing
小6の頃に、友人の影響でビートルズにはまりました。
初めてファンクラブというものにも入りました。
クラスメイトの大半より、担任の先生と話が合う、やっぱり渋い小学生でした。

3,KAN:言えずのI Love You
中学の頃に、ラジオ番組を聞いてファンになって以来、永久にナンバー1の推し音楽家です。
何かにつけて語っていますが、何度でも語ります。

ラジオイメージ

4、ブラームス:交響曲第1番
オーケストラを聴くの大好きです。ココロオドります。
この曲は冒頭から大好きなのですが、最初から通して聴いてきた上での、4楽章の最後が最高ですよね!
ちなみに今回リストには入れてませんが、大学生の頃、小澤征爾さんとほぼ同じ熱量で小沢健二ファンでした。

5,ロキシー・ミュージック:More Than This
今は解散してしまった、第三舞台という劇団が大好きです。
始まる前に必ずかかっていたこの曲を聞くと、当時の色々な思い出のみならず、
開演を待つ緊張感や、空気感まで、色々な記憶がよみがえってきます。記憶って不思議ですね。

6,KAN:めずらしい人生
何か怪しげな通販みたいなうたい文句に聞こえますが、
KANさんにはまったおかげで、現役で志望大学に合格できました。
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな話ですが、これ本当です。

7,ブラームス:間奏曲 Op.118-2
大好きなこの曲を、大好きな師匠と学べたことは、人生の宝です。
これまでの人生、かなり紆余曲折ありましたが、沢山の素晴らしい人たちとの出会いのおかげで、いつも誰かに助けられてきました。
今も、この年になっても色々なことを学べる機会が沢山あって、有難いなぁと思います。

多摩川イメージ

8,meiyo:ビートDEトーヒ
ある日、とっても悲しい出来事があって。
救ってくれたのはこんなポップなビートでした。

9,KAN:IDEA
「例えばここに悲しみがひとつ
かなり理不尽な困難がひとつ
だけどいつもわかっている ひとりじゃないって」

10、meiyo:希望の唄
「愛があれば、それだけで十分さ」

最後の方は下手に語ると長編小説が始まってしまうので、歌詞の力をお借りしました。
現在のお話は、またいつか、ご縁がありましたら。

最終的に、なんなんだ、このごった煮は、というプレイリストが完成しました。
もし興味を持っていただけた方がいたら、ぜひポチっと、してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ジャンル問わず、大好きな音楽に囲まれていると、人生が楽しくなりますね。
皆さんのおすすめも、機会がありましたら、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
音楽をもっと身近に♪

https://open.spotify.com/playlist/6KdUlHVTTcJCUIytc52NQi?si=6Wpv4i8GTCGioKit4KvRyw&pi=UngbqHACQuioi

(故郷のレッスン室)
レッスン室イメージ