株式会社エルパ 株式会社エルパ

2025.01.22コーディネーター日記(音楽事業部レッスン課:長谷川)

コーディネーターブログ

皆様こんにちは。
昨年12月に入社いたしました、音楽事業部の長谷川です!

 

幼稚園年中から高校までピアノ、
小学校~高校は吹奏楽部とオーケストラ部にてトロンボーン、
大学ではポピュラー音楽ゼミに所属し、座学で音楽を学びつつベースを弾いていました。

様々なジャンルの音楽に触れてきましたが、今はもっぱら聴く専門の人間です。
幼い頃から音楽に関わる仕事に携わることが夢だったので、エルパに入社できて毎日とても幸せです。

何を書こうか迷ったのですが、せっかく1月なので、2025年の目標をここに書き記しておこうと思います。

✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦

1、ドラムを始める
2、語彙力(感想力)を上げる

✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦

この2つです。

この2つの目標を掲げることになった経緯もここに残しておきます。

私には大学生のころからずっと追いかけまわしている俳優がいます。
そんな彼がなんと1,2年前からバンドを始めて、ドラマーとして活動を始めました。
それからというもの、私の日々はライブ祭りと化すのですが…

ライブに行った時の会場前のブラックボード

皆さんは“ミーグリ”という文化をご存知でしょうか。

“ミーグリ”というのはミート&グリートの略で、主にライブ後に行われる特典会のことを指します。V系バンドやインディーズバンドだとよくあるみたいです。
演者とハイタッチできたり、ちょっぴり長めにお話できるんです。夢のようですよね。

私の大好きな彼のバンドでも昨年11月のライブにて“ミーグリ”が開催されることになりました。
1時間半ほどのライブが終わって、興奮冷めやらぬまま、大好きな彼に感想を伝えられる。ここまで幸せなことがあっていいのか…?と心臓をバクバクさせながらミーグリの列に並びました。

いよいよ自分の番になったとき、とっさにでてきたのは

「私、専門的なこととかよく分からないけど、なんとなく今日のライブ今までのライブの中で一番良かったです!!!」

でした。

なんてフワッとした感想なんでしょうか…
でも、ドラムに関しての専門なことはわからないし、
的外れなことを言ってしまったらどうしようと怖くなり、当たり障りのない…というか、
誰にでも言えてしまうような感想しか伝えられませんでした。
あんなにいいものを観せてもらったのに、いざとなるとこんなちっぽけな言葉しか出てこない自分に、情けなさと悔しさを抱えながら帰路につきました。

“オタク”や“ファン”というのは、様々な在り方があると思うのですが、
私はオタクである以上、応援している対象には〈貴方は私から見て貴方はこんなに素晴らしい存在なんです!〉と自分の想いを伝えたいタイプです。
応援している対象に自分の想いを伝えることこそはもはやオタクの使命だと、勝手に考えています。(伝えられる場合に限りますが…)

だからこそ、彼の叩くドラムに対して、私も真摯に向き合いたいです。
もっとドラム演奏のことを理解して、彼の努力や工夫に沢山気付けるようになりたい!
そして、気づいたことや感じたことを、自分の言葉でまっすぐ彼に伝えたい!

そう思ったことこそが、ドラムを始める・語彙力を高める、2つの目標を掲げたきっかけです。

1月は、「年の始まりだから~」を理由にして周りに目標を言いやすい時期だと思います。
私はどんなに大きな目標でも周りに言いまくり、『周りに宣言しちゃったからやるしかない』状況を作り出して自分を追い込みます。
外堀りから埋めていくタイプです。笑

勇気をもって周りに宣言していくと案外やる気が起きるので、とてもおススメ!
皆様もぜひお試しください。

そして、私のように今年こそ楽器を始めたいと考えていらっしゃる方はぜひ!
弊社のレッスン課までお問い合わせください。
いつでもお待ちしております